2018/04/17

会社に勤めているみなさんは、
どんな通勤方法ですか?
電車?バス?それとも車?
僕は、3年前ぐらいからバイク通勤を
始めました。
それまでは、マイカー通勤をしていたのですが、
環境の変化もあって、簡単に言うとお金の
問題なんですが、バイク通勤を始めた訳です。
最初は、原付免許しかありませんでしたので、い
中古の50cc(suzukiのZZ)スクーターを
買いまして、がんばって通勤してました。
何せ、原付ですから
- 駐車場代が安い
- 燃料代が安い
- 渋滞がひどくても移動時間が変わらない
などなど、いいことが多いです。
スピードは遅いですが、天候が悪い日や
極寒の日以外は快適に通勤ができていました。
そして、一年ぐらいたったとき、会社の同僚から
「右折レーン入れて、3車線以上交差点の
の右折は2段階右折だよ。」
という事実を聞かされ
やばい!俺、毎日違反してる!
でました、納得できない交通ルールの代表格!
それからは、しっかり2段階右折しましたが
あるとき、これはやってられない。
道を変えたら、時間かかりすぎるし。
面倒すぎる。
さすがに、交通ルールは帰られないから
自分が変わらないといけない。
というわけで、教習所に通うことに。
40歳すぎて普通二輪の免許がほしくなるとは
まったく思ってなかったので、
教習中は、もっと若いときにとっておけば
良かったなあと思いました。
なぜかと言えば、けっこうしんどかったです!
なにがしんどいかと言うと
- バイクの操作がなかなか身につかない。
- 教習所のコースがなかなか覚えられない。
- 仕事帰りに通うのがつらい。
自分が思っている以上に、おやじ化が進んで
いまして、結構ショックでしたよ(泣)。
結局5ヶ月ぐらい
免許取得までかかったと思います。
そして、免許取得したら、次は何のバイクに乗るのか?
ですよねぇ。
最初は、150ccぐらいのスクーターに
しようかと思っていたのですが、
バイクのカタログをみているうちに
あるバイクに一目惚れしてしまいました。
ここからが、本題です。(前振り長い!)
それが、こちら
SUZUKI バンバン200
sponsored link
SUZUKI バンバン200紹介
この後ろ姿に一目ぼれ!
お気に入りポイント
- とにかく軽い
僕のような初心者ライダーや女性にぴったり。 - 太い後輪タイヤとサイレンサーが
個性的!! - 安い!!新車の相場でだいたい40万円ぐらいだと 思います。
- 燃費が
一般道走行 約30キロ
高速走行 約40キロ
燃費がいいのでランニングコストがいい。 - 自動車専用道も走行可能。
- 165センチの身長、短足の僕でも
両足がつく。 - 排気音が小さいので、夜間も
近所迷惑しない。 - 200ccバイクの割にはでかい。
バイクの事を知らない人が見ると
大型バイクと勘違いする。 - おもちゃのような見た目が
小さな子供に人気。
残念ポイント
- 燃料タンクが小さい
フル満タンで約7リットル
もう1リットルでいいから増えたら
うれしい。 - 荷物の積み込みは、
やっぱりスクーターのほうが
利便性がある。 - 強風の日は、軽すぎるがゆえに
安定感がない。 - 単気筒エンジンなので
振動が気になる。 - 排気音がしょぼい。
- 工具入れがしょぼい。
- カスタムパーツがほぼ無い。
- 遅い。
まとめ
以上、気になる点、不便な点を
あげましたが、それを帳消しにできるぐらい
気に入っています。
基本、通勤がメインですし
ある程度は、手を加えることで改善できます。
最初に買ったバイクとしてはベストな選択が
できたので、いい買い物ができたと思います。
大満足ですねぇ!
そういえば最近、洗車をさぼってますので
たまには、きれいにしてあげようと思います。